臨床検査科

医師の診察を受けると、病状により血液検査、尿検査、心電図検査などの指示が出されます。
当院の臨床検査科は、血液・輸血部門、一般部門(尿・便)、生化学・免疫部門、細菌部門、 生理部門(心肺機能・超音波)、病理・細胞診部門に分かれています。
患者さんが受けられる血液や尿・糞便検査、心電図や呼吸機能等の検査は、この中のいずれかの部門が担当し、 その結果は医師に報告されて診断や治療の補助となります。

スタッフ紹介

医師1名、臨床検査技師13名

資格

超音波検査士 2名 日本超音波学会
細胞検査士 1名 日本臨床細胞学会
健康食品管理士 2名 日本食品安全協会

外部精度管理

日本臨床検査技師会臨床検査精度管理
愛媛県臨床衛生検査技師会精度管理
日本臨床衛生検査技師会 精度保証施設認定取得

業務内容

【血液・輸血部門】

血液検査では、赤血球数、白血球数、血小板数などを測定し、血液細胞に異常がないかを顕微鏡で調べています。
輸血検査では、交差適合試験を行い、患者様の血液と輸血用血液製剤が適合しているかを検査しています。
輸血療法委員会を定期的に開催し、安全に輸血が行われるように取り組んでいます。

【一般部門(尿・便)】

尿・便・髄液やその他の体液を材料として、その性状や成分を分析したり、顕微鏡で検体材料中の細胞や
血球の数を数えます。尿からは、膀胱の炎症や出血が起きていないか、腎臓の働きなどがわかります。
便は、消化器系の病気の判定や、寄生虫・原虫の有無を見ます。

【生化学・免疫部門】

血液検体などを用いて肝機能、腎機能、脂質などを分析しています。また、腫瘍マーカー、甲状腺ホルモン、
C型肝炎、B型肝炎、HIV(エイズ)などの感染症の検査も行っています。精度と迅速性の高い機器を導入し、
患者様の待ち時間短縮に努めています。

【細菌部門】

尿、喀痰、血液、膿、その他の検体を血液寒天培地に培養し、細菌の同定や抗菌薬の効きを調べています。
結核菌の検査や一部特殊検査は外注している項目もあります。

【生理部門】

生体からの信号をいろいろな装置で記録、解析する検査です。患者さまの身体に直接触れて検査します。
循環器系、呼吸器系、脳・神経系の検査や超音波検査などを行っています。

循環器系では心電図、負荷心電図、ホルター心電図検査を行っています。
呼吸器系では、肺機能検査、
脳・神経系では、脳波検査
超音波検査では、心臓、腹部、甲状腺、乳腺、下肢静脈、頚動脈を検査しています。
その他としてPWV/ABI(動脈硬化の検査)、睡眠時無呼吸検査(PSG検査)、OAE検査(聴覚検査)、
内臓脂肪検査を行っています。

【病理・細胞診部門】

病理は、患者さんから採取された生検(胃・大腸内視鏡の時に小組織を採取)や手術材料から標本作製し、
専門の病理医が癌の有無等を診断しています。
細胞診検査は、患者さんから採取された尿・喀痰・婦人科領域等からの検体を細胞診断士の資格を持つ
臨床検査技師が診断しています。また、手術中の迅速病理、迅速細胞診検査にも対応しており、
手術の精度向上に寄与しております。

検査医師

職名 病理診断科部長
医師名 前田智治(まえだとしはる)
専門 細胞診、膵臓病理
学会認定 病理専門医
細胞診専門医
所属学会 日本病理学会
日本臨床細胞学会
日本デジタルパソロジー・AI研究会
興味のある分野 細胞診
職名 臨床検査科部長
医師名 阿達 由佳(あだち ゆか)
専門 臨床検査科
所属学会 日本内科学会、日本消化器内視鏡学会、日本人間ドック学会、日本臨床検査学会
興味のある分野  
職名 病理診断科医師
医師名 山本洋介(やまもとようすけ)
専門 病理全般
特に婦人科病理、乳腺病理、細胞診 
学会認定 病理専門医・研修指導医
細胞診専門医・教育研修指導医
臨床検査専門医・管理医
インフェクションコントロールドクター(ICD)
所属学会 日本病理学会
日本臨床細胞学会
日本臨床検査医学会
日本環境感染学会
興味のある分野 乳腺穿刺細胞診で、乳腺病変の組織推定がどこまでできるかに興味を持っています。

お問い合わせ・連絡先