【診療内容】
産科部門
●モットーは“24時間365日”
当院は四国中央市内において周産期医療が可能な唯一の病院です。夜間・休日などの救急診療も24時間体制で対応します。当院で対応が困難な早産や合併症妊娠などのハイリスク妊娠については、近隣の母子周産期医療センター(四国こどもとおとなの医療センター、愛媛大学医学部附属病院、県立新居浜病院)に協力いただき、安全かつ迅速に対応します。
●妊婦健診
妊娠中期(26〜28週)までは4週間毎、中期〜後期(36週)までは2週間毎、後期からは1週間毎の妊婦健診を行います。胎児の超音波検査(4D検査を含む)は毎回行っておりますが、特に妊娠初期(20週前後)と中期(30週前後)の2回、 胎児超音波外来として心臓や内臓の構造など精密なスクリーニング検査を行います。
助産師外来(予約制)では、助産師の専門性を生かしたきめ細やかな保健指導を行います。正常な経過をたどる妊婦さんを対象に、正期産(妊娠37週以降)から助産師も妊婦検診を行います。
●里帰り分娩を希望される方
妊婦健診は決められた間隔での受診が必要であり、遅くても妊娠34週までに当院を受診していただきます。現在骨盤位又は、既往帝王切開の方は32週には当院の受診をお願いしています。下記の予約も仕込み書(里帰り分娩)ダウンロードをして、記入していただきます。折り返し、紹介患者予約通知書をお送りします。
予約申込書(里帰り分娩)ダウンロード |
---|
PDF版 EXCEL版 |
当院での出産時の入院準備用品、産後の流れについてなど、施設内の見学も、当院受診時に助産師外来で助産師に伝えていただければ、ご案内し説明させていただきます。下記のPDFをクリックしていただき、当院の産婦人科病棟の内容を確認することも出来ます。
入院準備用品と産後の流れ (経腟分娩) |
PDF版 |
入院準備と産後の流れ (予定帝王切開) |
PDF版 |
自然分娩の流れ (入院から出産まで) |
PDF版 | 帝王切開の流れ (入院から出産まで) |
PDF版 |
個室 ベッド(洋室 トイレ・シャワー付き)
個室 ベッド(洋室 トイレのみ)
個室 ベッド(洋室 トイレ・シャワーなし)
和室(トイレ・シャワーなし)産後ケアとして利用しています。
4人部屋(シャワー・トイレは共同のスペースを利用)
◆新生児室
◆LDR室(陣痛Labor・分娩Delivery・回復Recovery)分娩前から分娩後過ごせる部屋
◆沐浴室
産前産後ケアセンター
2018年より当院では、産前産後ケアセンターと名前をかかげ、助産師が中心となり、妊娠中からの助産師外来、出産、産後2週間健診、母乳外来、産後助産師外来、産後ケアをおこない、地域に密着した形で、母子をケアすることに力を入れています。スタッフには、アドバンス助産師、産後ケア実務助産師研修修了者、新生児蘇生法インストラクター、Aコース、Bコースを取得しているスタッフがおり、日々研鑽し、安心安全なお産を迎えられるように努力を重ねています。
アドバンス助産師
2015年から始まったアドバンス助産師の申請は、分娩介助、新生児、妊娠期健康診査、産褥期健康診査、プライマリーケース、集団指導、母親学級、緊急時の対応の必須項目の件数をクリアします。NCPR(新生児蘇生法)を取得し、さらに21の必須研修の受講、産婦人科の学会参加が3回以上。所属施設の面接を行い承認された後、一般社団法人日本助産評価機構の書類審査後に、試験を合格したもので、より専門的な助産師のことを言います。その後も最新の知識を得る為に5年ごとの更新が必要です。助産師は周産期医療で、重要な位置にいるため、産婦さんの一番側にいる医療者として、緊急時に対応できるスキルを身につけることが必要とされており、最新の知識や技術を研鑽し助産師力をつけていきたいと思っています。
助産師外来 助産師外来とは、通常の妊婦健診に加えて、助産師と一緒に出産や育児について考えていく外来のことです。病棟でのお産の介助や産後の保健指導などを行っている助産師が担当しています。妊娠初期(紹介の初診時)・中期(30週)・後期(36週以降)、最低でも合計3回は、助産師外来を受けていただきます。
妊娠期から、病棟の助産師と顔を合わせたり、お話をすることで、どんなお産にしていきたいかを、一緒に考えられる機会だと思います。身体の変化、不安に思うこと、出産の時の過ごし方、産後の乳房の変化や母乳育児についてなど、なんでも相談してください。妊娠中からじっくり妊婦さんの気持ちに寄り添い、妊婦さん自身がその人らしく出産を迎えられるように見守り支援したいと考えています。 2週間健診、産後1ヵ月健診も助産師による面談をおこない、継続的な支援として、保健センターへの連携や産後ケアにもつなげています。 |
|
|||||||||||||||
|
助産師外来での妊婦健診
妊娠36週になり、医師が正常な妊娠経過と判断すれば、助産師外来での妊婦健診を受診することが出来ます。助産師外来での妊婦健診の次の予約は医師の診察となり、1週間おきに医師と協働して妊婦健診を行っています。内容は、尿検査・血圧・体重測定・胎児モニタリング・超音波検査を行います。内診は状況に合わせて行います。助産師が必要と判断した場合は、健診後に医師の診察となることもあります。出産に向けて助産師とゆっくり話しながら、心と身体の準備を整えましょう。
妊婦健診は30分〜1時間程度で、1人1時間枠で事前に予約を取っています。
立会い分娩 2020年4月より新型コロナ感染症のため、面会制限をしていますが、出産の立会いは現在1名で、事前の病院の規定を守られている方のみ行っています。出産に向けての不安な場面でも、助産師が寄り添い心を込めて対応しています。初めてのお母さんにも安心した出産、育児のスタートが切れるように応援しています。また当院では、助産師学生2校からの実習を受け入れています。出産という大切な場面に、学生と共に学びながら成長しています。 |
|
徳島大学助産師学生さん |
愛媛県医療技術大学助産師学生さん |
母乳外来 2009年から開始した母乳外来は、2015年の産婦人科病棟リニューアル後に、新しく母乳外来室として病棟に出来ました。とてもリラックス出来る部屋です。◆場所:2階病棟、母乳外来室または、助産師外来室 ◆日時:月曜日〜金曜日 10:00、11:00、13:00、14:00、15:00 ◆予約制ですが、当日乳腺炎などの対応が必要な場合は、産婦人科を受診していただき、助産師が対応します。 ◆初回:3,500円・2回目以降2500円 |
|
※乳腺炎重症化予防ケア・指導について 当院では、乳腺炎が原因となり母乳育児が難しい患者さんに対して、医師がケア及び指導の必要性があると認め、乳房マッサージや搾乳等の乳腺炎の予防ケア、授乳や生活に関する指導、心理的支援等の乳腺炎の早期回復、重症化及び再発予防をおこなっています。他の施設で出産された方も、支援をおこなっていますので、乳腺炎の症状がある時は、早めに相談してください。 |
2週間健診・1ヵ月健診 退院して赤ちゃんとの生活が始まると、赤ちゃんのお世話や授乳、お母さんの身体について、様々な悩みが出てきます。そこで、当院では赤ちゃんとお母さんをサポートするために『2週間健診・1ヵ月健診』を行っています。内容は、産婦人科医師の診察、助産師によるお母さんの育児の様子や、メンタルヘルスのチェック、赤ちゃんの発達など、小児科医師と協働で行っています。 【対象となる赤ちゃんとお母さん】 ・産後のお母さんと赤ちゃん ※赤ちゃんが他の病院に転院になった場合は、お母さんのみで受診できます。 ※四国中央市在住の方は、産婦健康診査の費用の助成が始まりました。(令和4年10月1日以降に出産された方)産婦健康診査受診票とアンケートを記入し受診してください。 ◆場所:母乳外来室または、助産師外来室 ◆日時:月・金曜日13:00〜15:00(2週間健診) 水曜日13:00〜15:00 (1ヵ月健診) ◆予約制 ※2週間健診はこちらをご参照ください。 ※1ヵ月健診はこちらをご参照ください。 |
|
産後ケア事業 当院では2017年より四国中央市の産後ケア事業の委託を受けて、産後ケアを行っています。また2021年4月からは、徳島県三好市の産後ケア事業の委託を受けて、分娩後から育児不安のある方、育児支援を受けられない方を対象に、産後4か月までに産後ケアを受けられるような体制をとっています。現在は、継続が必要な方は、保健師の面接をおこない、産後5か月まで延長が可能となりました。妊娠期から、産後ケア希望される方は、事前に申請することも可能となりました。詳しくは四国中央市保健センターのホームページを確認してください。助産師などの看護職が中心となり、お母さんの身体的回復と心理的な安定を促進すると共に、お母さんがセルフケア能力を育み、母子とその家族が、健やかな育児が出来るよう支援することを目的としています。 ◆産後ケアの対象者 ・出産後の回復過程にあって、休養が必要である ・育児への不安がある ・家族などからの十分な家事・育児支援が受けられない ◆除外要件 ・母子のいずれかが、発熱、下痢、嘔吐など感染症が疑われる症状を有 している ・母子のいずれかが、その他の感染症を有している ・母子のいずれかに入院加療が必要である ・心身の不調や疾患により、医療介入が必要である ※医師により、産後ケアにおいて対応が可能であると判断された場合に は、この限りではない ◆デイサービス:10時〜16時 ◆ショートステイ:10時〜翌日10時 ◆ケアの内容 ・助産師との問診後に、乳房のケアや、足浴をします。その間に希望があれば、スタッフが赤ちゃんの沐浴を行います。アロマトリートメントを希望された方は、パッチテストを実施し、問題なければ15分程度トリートメントを施行します。利用後休息を希望される方には、和室を利用し、リラックスした空間で時間を過ごしてもらいます。※詳しくはこちらをご参照ください。 ※詳しくはこちらをご参照ください。 |
|
助産師による命の授業 当院では、アドバンス助産師を中心に、子供達への『命の授業』をおこなっています。助産師による命の授業を通して、『生徒の心に残る授業をしたい。』という先生からの思いから始まりました。出産の現場だからこそ伝えられることを、写真やお産劇、アクティブラーニングなどを活用し伝えています。 子供達の事前アンケートを取り、現場の教員が疑問に思うことや、課題を一緒に解決していけるように、事前に相談しながら進めています。 学校への『命の授業』を希望される方は、地域連携室にご連絡ください。また申込用紙はこちらをダウンロードしてください。 【具体的な内容】 ・デートDVについて・人工妊娠中絶グループワーク ・妊娠、出産、育児 ・お産劇、お産のスライドショー『君たちの未来へ』 実際におこなった様子は広報誌『しこく』2020年春第63号に掲載されています。 ※詳しくはこちらを参照ください。 小学校の命の授業の様子は広報誌『しこく』2023年秋号 ※詳しくはこちらを参照ください。 |
お母さんと赤ちゃんを応援しています。 |
|
消防との勉強会 当院の産婦人科スタッフが中心になり、2009年より、毎年消防との勉強会を実施しています。『母子の命を救いたい』『産科に特化した系統的な勉強会がなく、実施して欲しい』といった意見をいただき、事例を用いながら様々な取り組みをしています。 |
|
【具体的な内容】 ・骨盤位分娩の介助方法 ・新生児蘇生法 ・正常分娩の流れと介助方法 ・常位胎盤早期剥離の症例検討 ・自宅分娩の対応 ・災害時の妊産婦への対応とグループワーク 新型コロナウイルス感染症の為、2020年度は中止となりましたが、2021年度から少人数での開催を企画しています。産婦人科特有の症例への対応が迅速におこなえ、顔の見える関係を持つことで、より連携したケアが提供出来るよう努力しています。 詳しい内容は広報誌『しこく』2019年秋第61号に掲載されています。 ※詳しくはこちらを参照ください。 |
|
各学級案内と活動内容 ◆母親学級:2回/月◆パパママ学級:1回/月 ◆栄養士による調理実習2回/年 ◆切迫早産のアロマトリートメント ※2020年4月から、新型コロナ感染症のため、開催は中止し、助産師外来で個別保健指導をしていましたが、2021年6月からは縮小させて開催します。助産師外来で個別に予約をしています。 ※詳しい内容はこちらをご参照ください。 |
新型コロナに負けずに、 |
帝王切開術で出産される方へ ◆予定帝王切開を行う時期前回が帝王切開で、今回も帝王切開とわかっている場合は、早めに手術の日が決まります。一方、なんらかの問題が生じ、その時に手術をするのが、緊急手術です。例えば手術を予定していても、その前日に陣痛が始まってしまい、そのまま帝王切開になれば、これも緊急帝王切開となります。 ◆手術までのスケジュール 手術の日取りが決まってからは、予定のスケジュールを外来でお渡します。手術前日に入院して、翌日手術になります。いつ入院しても良いように、入院の荷物の準備や、出かける時には、必ず母子手帳を持ち歩いてください。 ◆帝王切開される方のバースプラン 帝王切開用のバースプランがありますので、助産師外来などで相談したり、手術前日入院した時に、スタッフに渡してください。帝王切開であってもあなたとご家族がどのように赤ちゃんをむかえたいかということを考え、スタッフにその希望を伝えて下さい。 ◆手術室の様子 写真のように、出生後に赤ちゃんとの対面をしたり、触れたりすることが出来ます。ただし緊急を要する場合は、バースプランに沿えなかったり、処置をおこなうこともあります。 手術した当日は、保育器に入りますが、呼吸状態が安定しており、小児科医師の許可があれば、保育器から出て面会や、授乳を開始することが出来ます。 ※入院準備と産後の流れ(予定帝王切開)・帝王切開の流れ(入院から出産まで)を参照ください。 |
|
当院で出産される方へ 私達産婦人科スタッフは、妊娠期から継続的に関わることで、お母さんや家族を支えていきたいと思っています。思いがけず切迫早産で入院をされた方、母体搬送、ベビー搬送になってしまった時にも、私達は常に、お母さんや家族の側で気持ちに寄り添い、退院後もずっと見守りサポートしていきたいと思っています。『出産』という家族にとって、人生の大切なスタートの場に居られることに感謝しながら、安心安全な出産を目指していきたいと思っています。※入院の準備用品と産後の流れ(経腟分娩)自然分娩の流れ(経腟分娩経)を参照ください。 |
|
|
入院の準備用品と産後の流れ(経腟分娩) |
自然分娩の流れ (経腟分娩経) |
●幅広い疾患に対応
当科では良性性疾患から悪性疾患、救急疾患にわたって、ほとんどすべての婦人科疾患に対応しています。
●低侵襲手術
当科では悪性腫瘍手術を除く婦人科手術(子宮筋腫,子宮内膜症,卵巣腫瘍など)のほとんどを内視鏡(腹腔鏡)を用いて行っています。腹腔鏡手術は開腹手術に比べて美容的に優れるだけでなく、術後の痛みも少なく、早期の回復と退院が可能です。