【入院手続】
○本館1階の総合案内1番(入退院受付)までお越しください。
入院申込書(兼誓約書)、診察券、マイナンバーカード又は資格確認書、各種医療証をご提出ください。
○入院中は月1回、マイナンバーカード又は資格確認書の提示をお願いします。なお、保険変更の際はその都度、入院係までお知らせください。
【入院に必要なもの】
○印鑑、歯磨き用品、液体石けん、シャンプー、肌着、寝衣(貸与ご希望の方は、使用料が必要です)、不繊布マスク、ティッシュペーパー、履き慣れた靴(スリッパやサンダルは禁止)、
タオル、バスタオル、箸、スプーン、コップ(割れないもの)、電気ひげそり(T字かみそり等禁止)と充電器等の日用品をご用意ください。
○おむつ、おしりふき、入れ歯(入れ歯ケース、洗浄剤)、口腔ケア用品、補聴器(ケース)等、必要時ご用意ください。
○入院中必要な日用品は売店にもあります。
○その他手術などで特別必要なものがある場合は、医師・看護師から説明いたします。
○収納スペースが限られておりますので、荷物はなるべく少なくしてください。
○貴重品、現金は必要最小限にし、盗難には十分ご注意ください。
○現在飲んでいるお薬や現在使用している外用薬、お薬の説明書、お薬手帳があれば、必ずご持参ください。
ただし、入院中は他の医療機関でお薬をもらうことはできませんので、その際は、看護師にご相談ください。
※令和4年6月1日より、入院患者様の利便性の向上を図るため、業者と委託契約を行い「入院セット(アメニティセット)」を導入いたしました。詳しくはパンフレットをご参照ください。
アメニティセット パンフレット
入院費用
【入院費】
入院費は健康保険法等による算定規定により計算します。
・自己負担額 使用した医療保険の負担額。
・選定療養費(有料室料、長期入院に係る特別の料金、初診に係る特別の料金等)
【有料室料】下記のとおりです。
入室された時間に関わらず1日当りの料金となります。 (たとえば、1泊2日は下記料金の2日分となります。)
病室区分 | 料金(税込) | 一般病棟 (北館) | 対象 |
---|---|---|---|
個室 | 7,700円 | 無料テレビ、無料冷蔵庫、応接セット、トイレ、ユニットバス、シンク | 3階 |
個室 | 6,600円 | 無料テレビ、無料冷蔵庫、ソファ、トイレ、シャワー | 2階 |
個室 | 5,500円 | 無料テレビ、無料冷蔵庫、ソファ、トイレ | 2.3.4.5階 |
個室 | 3,300円 | 無料テレビ、無料冷蔵庫、ソファ | 2.3.4.5階 |
2床室 | 1,100円 | 有料テレビ、有料冷蔵庫 | 2.3.4.5階 |
有料4床室 | 770円 | 無料テレビ、無料冷蔵庫 | 2階 |
【長期入院に係る特別の料金】
入院期間(他院の入院期間を通算することもあります)が180日を超える患者さんについては、1日につき2,790円(税込)の特別料金をご負 担いただくことがあります。その場合には、事前に入院係が説明に伺います。
【初診に係る特別の料金】
初診時に紹介状がない場合、別途1,100円(税込み)の特別料金をご負担いただきます。
【入院費請求】
@ 退院時の場合(退院請求)
■平日の8:30〜17:15に退院される場合
お帰りの際に1階の総合案内1番(入退院受付)へお立ち寄りください。請求書をお渡しいたします。
■上記以外の時間(土日・祝祭日を含む)に退院される場合
入院費の計算ができません。後日、入院費を電話でお知らせいたします。
A 月をまたいで入院中の場合(定期請求)
■入院費は1ヶ月単位(暦月)ごとの計算になりますので、前月から継続して入院されている場合は、翌月10日頃に各病室へ前月の請求書をお持ちいたしま
す。ただし、それまでに退院される場合は、前月分も含めて上記@「退院時の場合」と同様の取り扱いとさせていただきます。
※諸事情により、入院費の計算・連絡が遅れる場合や後日追加の請求となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
【入院費支払】
○お支払いは、1階の会計窓口又は自動精算機でお願いいたします。
自動精算機では、クレジットカードでのお支払いが可能です。
次のような場合は、お気軽に本館1階の総合案内1番(入退院受付)へご相談ください |
1 退院前に、入院費の概算を知りたい場合
2 振り込みによるお支払いをご希望の場合
3 その他、ご不明な点がある場合
○医療費債権回収業務の委託について
当院では、病院経営の健全化と医療費を適切に納めていただいている方との負担の公平性の確保を目的として、医療費の債権回収業務を弁護士事務所に委託しています。
一定期間を経過してもお支払いのない方には、下記の弁護士事務所からお支払いのご案内をさせていただきます。
(委託先@)弁護士法人エジソン法律事務所 弁護士 大達 一賢
東京都千代田区神田錦町1-8-11 錦町ビルディング4階・8階
(委託先A)紀尾井町東法律事務所 弁護士 前田 博之
東京都千代田区麹町3-7 半蔵門村山ビル3階
【ネームバンド】
患者さんお一人お一人を正しく確認し、安全な医療を受けていただくための手立てとして、入院から退院まで『ネームバンド』を装着させて いただきます。
【禁酒・禁煙】
禁酒・禁煙(病院敷地内、敷地外周の道路)です。※タバコは加熱式等全てのタバコ
【食事】
食事は症状に応じて必要な給食をご提供いたします。 食物アレルギー等がある場合は、お申し出ください。
【寝具】
寝具は病院で用意いたします。
【入浴】
○入浴は医師の許可が必要です。
○入浴時間については、各ベッドサイドに設置しています『入院のしおり』をご覧ください。
【療養環境】
○他の患者さんや職員に『大声をあげる』、『暴力』、『飲酒』、『喫煙』等の迷惑のかかる行為を行った場合は、退院していただくことに
なります。
○転倒・転落には十分気をつけてください。病院内では安全な履き慣れた靴の使用をお願いします。
※病院としても転倒・転落防止に努めていますが、完全に回避できない場合があることもご理解ください。
【お薬について】
○現在服用しているお薬はすべてご持参ください。また、お薬の説明書やお薬手帳をお持ちの方は、病棟看護師にご提示願います。
○当院入院中は、他の医療機関でお薬をもらうことができませんので、その際は看護師にご相談ください。
【面会】
○面会時間は原則として、午前11時〜午後1時及び午後3時〜午後8時までです。
○患者さんの病状によっては、面会をお断りすることがあります。
○熱、咳、嘔気や嘔吐、下痢の症状がある方は、面会をお断りしています。
○お子様、特に乳幼児同伴の面会は感染防止のため、できるだけご遠慮ください
○北2階病棟の産科病棟および北4階病棟の小児病床では、抵抗力の弱い新生児等の院内感染防止のため、小学生以下の子供さんの面会をお断りしております。
○面会、入院の有無の問い合わせ及び病室ネームの表示を希望されない方は、看護師にご相談ください。
【外出/ 外泊】
外出・外泊を希望される方は、医師の許可が必要となりますので、早目に医師又は看護師にご相談ください。
※許可後手続きが必要となりますので、看護師にお声かけください。
【付き添い】
入院中のお世話については、原則として看護師がいたしますので、付き添いの必要はありません。ご家族が付き添いを希望される場合は、医師又は看護師にご相談ください。
【洗濯】
各病棟に洗濯機・乾燥機(有料)を設置しておりますので、ご利用ください。
※洗剤等はご用意ください。専用カードが必要となります。
【理髪】
ご希望の方は、売店にお申し込みください。
【テレビ冷蔵庫】
○有料のテレビ・冷蔵庫は各病棟で専用カード(1枚1,000円)をご購入のうえ、ご利用ください。
○2床室および4床室にご入院の方がテレビをご覧になる際には、イヤホンが必要となりますのでご準備ください(売店でも販売しております)。
○退院時等に残数のある専用カードは、本館1階に払い戻し機を設置しておりますので、ご利用ください(自動精算機の横)。
【売店】
○1階南館で下記の時間帯に営業しています。弁当、飲料の他、日用品等も取り扱っています。
営業時間
・平日 8:00〜18:00
・土曜 10:00〜15:00
・日曜 10:00〜15:00
○宅配便も取り扱っています。
○郵便ポストは病院玄関を出て右側の柱の横に設置しています。
【食堂】
1階南館にあります。
営業時間 平日 10:00〜14:30(オーダストップ 14:00)
(土・日・祝日はお休みです)
【電話】
各病棟と玄関ホールに公衆電話があります。また、携帯電話も使用可能ですが、周りの方に迷惑にならないよう、配慮ください。
【Wi-Fi】
病棟エリアで無料Wi-Fiがご利用いただけます。
接続に必要な『ネットワーク名』『パスワード』は院内に掲示している案内をご参照ください。
【消灯時間】
午後10時です。時間をお守りください。
【駐車場(有料)】
入院患者さんのお車の駐車は原則禁止です。駐車料金については、院内掲示でご確認ください。なお、4時間を超える駐車については、病棟 にある駐車券認証機にて、駐車料金の割引を行っております。駐車場の有効利用にご協力ください。
【各種診断書・証明書】
○平日の8:30〜17:00に、本館1階の文書受付窓口へおたずねください。
上記以外の時間(土日・祝祭日を含む)はお取り扱いできません。
○お申込みいただいた後、書類の作成には2〜3週間かかる場合があります。
あらかじめご了承ください。
○原則患者さんご本人がお申し込みとお受け取りをしてください。
ご本人(同居ご家族)以外の方がお申し込みの場合は、ご本人の委任状をご持参ください。
【入院中のお願い】
○入院中は医師や看護師等の指示に従ってください。
○患者さんの誤認(人まちがい)を防止するため、お名前や生年月日を確認しております。
職員が声かけしますので、ご自身の名前をフルネームで名乗ってください。
○病状や病棟の管理上、転室・転棟をお願いすることがあります。
○当院の設備、貸与品等を破損又は紛失された場合は、弁償していただくことがあります。
○電気製品を使用される時は、病棟看護師長の許可を得てください。
○病院・病棟内での迷惑行為及び危険物(ハサミ・ナイフ・かみそり・爪切り・ライター等)・ペット等の持ち込みは禁止いたします。
○臓器提供意思表示カード(通称ドナーカード)をお持ちの方は、入院時に看護師又は主治医にお申し出ください。
○院内で携帯電話・スマートフォンなどをご使用の皆様は、下記の使用上の注意及び及びマナー
並びに使用場所をお守りいただき、周囲の方々の迷惑とならないようご協力をお願いします。
1 院内では必ずマナーモードにしてください。
2 視聴については、イヤホン等を使用してください。
3 大声や長電話など周囲の迷惑とならないようにし、歩きながらの使用は禁止いたします。
○動画・写真の撮影、録音について
患者さんや職員のプライバシー及び病院内における個人情報を保護するため、病院内における動画や写真の撮影、録音は原則禁止となってなっております。
○入院中に当院医師の判断以外で他医療機関を受診されたり、代理でお薬のみ受け取りにいかれた場合は患者さんの金額負担(10割負担)となりますのでご注意ください。
【患者相談窓口(患者サポート)のご案内】
○保健・福祉・医療に関する質問や、入院中・退院後の生活の不安等、さまざまな相談をお伺いする窓口を設置しています。ご希望の方は本館1階の患者相談支援室までお申し出ください。
例えば・・・
・介護保険や福祉制度の申請・利用
・退院に際して(関係機関の紹介等)
・在宅療養に関すること
・医療安全や感染対策に関すること
なお、支援体制として以下の取り組みを実施しています。
1 相談窓口と各部門が連携して支援しています。
2 各部門に患者サポート担当者を配置しています。
3 カンファレンスを週1回開催し、取り組みの評価を行っています。
4 相談への対応・報告体制をマニュアル化し、職員に遵守させています。
5 支援に関する実績を記録しています。
6 定期的に支援体制の見直しを行っています。
【非常時の避難】
○入院後、非常口をご確認ください。
○万一火災その他非常時の場合には、職員の指示に従ってください。
【医師等による病状説明等の時間内実施についてのお願い】
当院では、患者さんに安心・安全で質の高い医療を提供し続けるため、2024年1月1日より患者さんやご家族への病状及び手術・治療のご説明、相談対応は、原則として
平日の8:30以降に開始し、17:15までに終了することといたします。ご理解とご協力をお願いします。ただし、緊急時などやむを得ない場合はこの限りではありません。また、
診療科によっては、医師多忙のため時間内に説明できず、病院側からの申し出によって時間外や休日になることもありますので、ご協力願います。
※ 職員へのお心付け・謝礼等はお受けいたしておりません。お心遣いのないようお願いいたします。